2017年03月21日

DVをしてしまう・DVを止めさせたい・DV加害者プログラム

DVをしてしまう・DVを止めさせたい・DV加害者プログラム

平成26年度の内閣府の「男女間における暴力に関する調査」では
配偶者(事実婚や別居中の夫婦、元配偶者も含む)から「身体的暴行」「心理的攻撃」「経済的圧迫」「性的強要」の
いずれかを1つでも受けたことがありますか?という質問に対し

女(1,401人)のうち、1,2度あった(14.0%)  何度もあった(9.7%) 
⇒DVがあった(計23.7%)

男(1,272人)のうち、1,2度あった(13.1%)  何度もあった(3.5%) 
⇒DVがあった(計16.6%)

という回答でした。

つまり、女性は約4人に一人
男性は、約6人に一人がDVを受けているという結果になります。

このことから、男女にかかわらず、DVは、とても身近で起きていて、誰にでも起こりうる問題と言えると思います。

また、当たり前の話ですが、DV被害者がたくさんいるということは、DV加害者もたくさんいる、ということになりますが、加害行為をしてしまう人の中には、DVを止めたい、でもどうしても止められない、止める方法がわからない、などの悲痛な思いで、悩み苦しみ、でも、だれにも相談できない、という負のサイクルに陥ったまま、さらなるDVを生んでしまい、止めたくても止められないという方が多いように思います。

また、DVなんてしていない、でもDVと言われてしまう、怒らせる相手が悪いんだ、自分こそ被害者だ、と思っている方もいらっしゃると思います。

あるいは、相手の暴力さえなくなれば、相手に暴力をやめてほしい、そういったパートナーの悲痛の願い、を伺う事もたくさんあります。

私は、開業当時、DV被害者支援を中心に行ってきましたが、その経過の中で、DVをしてしまう人も悩んでいることに気づきました。そして、DVをしてしまう人の支援の必要性を痛感し、現在、たくさんの方からご相談を受けています。

DVをしてしまう人、止めたい人、どうぞお気軽にご連絡下さい。

DV加害行為をしてしまう人は、統計で示す通り、決して少なくはありません。

DVの本質、なぜDVをしてしまうのか、DVをしない方法、考え方など、お話させていただきます。

おひとりでお見えになる方、パートナーとお二人でお見えになるカップル、そしてお子さんも一緒にお連れになり一緒に問題に向かい合うご家族もいらっしゃいます。

ご相談が次の第一歩になれるようお手伝いさせていただきます。

(費用)
初回の方30分無料、30分を超えたところから30分ごとに4,000円ずつ頂戴する形でお願いしています。

2016年02月11日

これまでの主な活動記録

平成21年7月より、児童虐待、DV被害者支援NPO法人「ひこばえ」副理事をさせていただきました。その時のこれまでの主な活動を記します。 また、平成24年から、反貧困ネットワークぐんまの運営に携わり、生活困窮者、自死対策などの活動のお手伝いをしています。


《前橋市社会福祉協議会》
平成25年10月3日
前橋社会福祉協議会
3委員会合同研究会 民生委員向け講座
講師:仲道(坂田)さゆり

《デートDV防止教育》
平成25年7月12日
共愛学園学生向け
講師:仲道(坂田)さゆり

《大泉役場》
平成25年6月28日
大泉役場主催 一般の方向け講座
『DVについて〜DVの実態」
講師:仲道(坂田)さゆり

平成25年3月1日
前橋FMラジオ出演
ゲーマ『DVのこと』
坂田さゆり

平成25年3月1日
人権擁護委員向け講座
『離婚・DVについて』
講師:坂田さゆり

平成24年11月2日
人権擁護委員向け講座
『離婚・DVについて』
講師:坂田さゆり

《反貧困シンポジウム 2012 「つながろう!群馬」》
平成24年9月30日 群馬県社会福祉総合センター
リレートーク
『DVという視点からみた女性の貧困問題』
坂田さゆり(NPO法ひこばえ理事・行政書士)

平成24年2月15日 前橋法務局
人権擁護委員向け講座
『離婚・DVについて』
講師:坂田さゆり

(平成23年度の個人活動)

平成23年11月8日 前橋法務局
人権擁護委員向け講座
『離婚・DVについて』
講師:坂田さゆり

平成23年9月14日 桐生市みどり市学校保健会高等部会
場所:桐生市文化会館
デートDV防止プログラム 
講師:デートDVファシリテーター(坂田さゆり)として参加

《後見人として家庭裁判所後見人名簿登載》 
平成23年4月7日
ぐんま成年後見研修全5回終了。考査合格。
 ぐんま成年後見サポートセンター会員登録。



《デートDV出前講座として》
平成24年10月4日 14:00〜

 群馬県立桐生女子高等学校
 デートDVファシリテーターとして参加予定
 講師:茂木直子 (NPO法人ひこばえ代表)
    坂田さゆり(円満離婚相談センター・行政書士)
    アウェア認定 デートDVファシリテーター

《ひこばえ主催講座として》
(平成24年度 女性のための DV防止基礎講座 計5回)

第1回目 8/11(土)
Pm1:30〜4:30教育プラザ6F
「DV被害女性の実態とDV家庭における子どもへの影響と対策」
講師:近藤恵子
全国女性シェルターネット共同代表

第2回目 9/8(土)
Pm1:30〜4:30教育プラザ6F
「女性の心とからだに及ぼすDVの影響(周産期のDVも含む)と支援」
講師:藤田景子
金沢大学助教・助産師

第3回目 10/13(土)
Pm1:30〜4:30教育プラザ6F
「DV離婚の現状と問題点、覚えておきたい法知識」
講師:宮嵜文恵
弁護士(長谷川法律事務所)
前橋市男女共同参画室審議員

第4回目 11/10(土)
Pm1:30〜2:40
「もしかして、これってデートDV?」〜わが子を被害者にも、加害者にもさせないために〜

講師:茂木直子 (NPO法人ひこばえ代表)
   坂田さゆり(円満離婚相談センター・行政書士) アウェア認定 デートDVファシリテーター

Pm3:00〜4:30教育プラザ6F
「笑いヨガで心身ともに元気になろう!」
講師:女屋かほる
ラフターヨガインストラクター

第5回目 12/8(土)
Pm1:30〜4:30教育プラザ6F
「DV相談を受けた時の心がまえ」〜二次被害にならないために〜
講師:小池 順子
臨床心理士

これまでの活動記録

(平成22年度の主なひこばえ主催講座)

DV被害者サポーター養成講座開催
講師:NPO法人サバイバルネット・ライフ代表 仲村久代先生

開催日時 第1回  2010年11月13日(土)
     第2回   2010年12月12日(日)
    第3回   2011年 1月15日(土)
    第4回   2011年 2月19日(土)


(平成21年度の主なひこばえ主催講座)
平成21年2月13日  佐藤初女先生の特別講演会   
       映画「地球交響曲第2番」上映    
       講演会と分かち合い     
       前橋カトリック教会(前橋市大手町2?14?6)     

平成21年2 月14日 左藤初女先生 おむすびの会        
       おむすび講習会、昼食会、記念写真  

(平成21年度の個人活動)

平成21年9月25日  行政書士会青葉会 勉強会
        離婚相談  講師 坂田さゆり
平成21年9月23日  読売新聞群馬版 ひこばえ理事としてインタビュー記事掲載

平成21年6月29日   共愛学園前橋国際大学 デートDV防止教育
        講師 坂田さゆり ファシリテーターとして参加

平成21年4月8日  新島学園短期大学 デートDV防止教育 
         講師 坂田さゆり ファシリテーターとして参加

(平成20年度の主なひこばえ主催講座)   
平成20年8月11日  アウェア山口のり子先生 デートDV防止教育
 主催:ひこばえ・ぐんま男女共同参画センター後援 


(平成20年度の個人活動)

平成20年12月19日  群馬県桐生第一高等学校 教職員研修
        アウェア デートDVファシリテート 
        講師 竹内由紀子先生  サポート 坂田さゆり

平成20年10月8日  群馬県行政書士会 前橋支部 「DVの離婚相談」
        講師 坂田 さゆり
posted by sayuri at 08:18| これまでの主な活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

料金表

《※ここに記載されていないものは、お問合せ下さい。》

[相談サービス] 各種さまざまな相談・カウンセリング・立会いを承っています。
 〜初回の方、30分無料、以後30分ごとに4,000円でお願いしています〜

★ご家族が困っているご相談
 離婚や内縁、恋人間に起きているさまざまな問題、家庭の中で起こっている困った問題、ご近所トラブル、高齢者認知、介護、遺産相続、などなどご家庭が抱えているあらゆる問題について、ご相談を受けています。

★ご家族の方(ご本人以外)からのご相談
 ご本人のことで、お父さん、お母さん、ご兄弟の方が困っていて相談したいということでもOkです。

★マリッジブルーの方の相談
 これから結婚をしようという方のご相談です。本当にこの人でいいのかな、と思ったらご相談下さい。どんなことが不安にさせているのでしょう。。結婚コンサルをしています。

★男性からのご相談
 男性の方は、一人で抱えがちな印象があります。どんなことでもいいので、どうぞお気軽に相談して下さい。

[ペアカウンセリングサービス]
 〜30分ごとに5,000円ずつお願いしています〜

☆夫婦カウンセリング
 結婚生活をより一層幸せなものにしていくためにはどうしたらいいかを話し合いましょう。

☆カップルカウンセリング
 お悩みは千差万別です。これからお二人が幸せになっていくためにはどうしたらいいかを一緒に考えましょう

[話し合いの立会いサービス] 
〜30分ごとに5,000円ずつお願いしています〜


◎話し合いの立会い
 ご夫婦、内縁、恋人間のお二人の間の話し合いの立会いをします。どうしても喧嘩になってしまって、話合いにならないなどの場合、第三者として立会います。

[各種書面作成]   主なものをピックアップします。

◇オリジナルの離婚協議書の作成 38,000円〜
 離婚をする際には、決まったことは書面に残しましょう。当センターは、離婚後にトラブルがないようにという視点で作成しています。公正証書にしておけば、約束された支払いが滞ったときには、相手方の給料等を差し押さえることが可能です。公正証書作成までワンストップで承ります。

◇遺産分割協議書 38,000円〜

◇遺言書作成 50,000円〜

◇内容証明の作成 20,000円〜です
 浮気相手に慰謝料請求、協議離婚の申入れなどなど、相談者のお気持ちに沿って、お手紙風、事務的など、書き方を工夫して書きます。

◇示談書(誓約書等)の作成 30,000円〜です
 争いのある懸案の問題をどのような形で終結させたいか、相談者のお気持ちに沿った形を残します。

◇婚前契約書の作成 38,000円〜です 結婚前に取り決める合意文書です。結婚後の安心安全のために。自分を守るのは自分です。

[各種サポート]
 支援の形はさまざまです。相談カルテ、相談メイトは当センターのオリジナルです。

◎調停支援(アドボケート) 〜30分ごとに2,000円です〜
 調停は一人では不安という方。調停に同行します。一人より二人です。

◎相談カルテ   8,000円です
 相談者の置かれている状況や、問題点を行政書士の視点でまとめます。弁護士、市町村役場、福祉事務所、警察などなどに相談に行くときに持って行って下さい。何度も同じことを話す必要がありません。問題点が明確になっているので、対応がスムーズです。

◎相談メイト  一ヶ月間で28,000円です
 一ヶ月間何度相談をしていただいてもOK!です。ちょっと聞きたい時、不安になった時など相談して下さい。追加料金は発生しません。

[成年後見サポート] 
任意後見に必要な各種書面の作成

任意後見契約       48,000円〜
成年後見サポート     38,000円〜
後見ってなあに?と思ったら相談して下さい。いざという時のために、知って安心。
(ぐんま成年後見サポートセンター会員・ぐんま成年後見研究会所属)
posted by sayuri at 08:18| 料金表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンク

心理カウンセリング相談求人

無料 ディレクトリ型検索エンジン Direc

悩み解決
悩みを解決する検索サイト。人には言えない悩みや、今さら聞けない悩みを掲載しているサイトを紹介します。身体の悩み・心の悩み・生活の悩み・お金の悩み。サイト登録は無料。

自分にぴったりのカウンセラー探し




posted by sayuri at 08:18| リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

群馬県の市町村役場一覧

市町村名

市町村役場所在地

電話番号

前橋市
(まえばしし)

前橋市大手町二丁目 12番1号

電話 027-224-1111
 

高崎市
(たかさきし)

高崎市高松町35番地1

電話 027-321-1111
 

桐生市
(きりゅうし)

桐生市織姫町 1番1号

電話 0277-46-1111
 

伊勢崎市
(いせさきし)

伊勢崎市今泉町二丁目 410

電話 0270-24-5111
 

太田市
(おおたし)

太田市浜町 2番35号

電話 0276-47-1111
 

沼田市
(ぬまたし)

沼田市西倉内町 780

電話 0278-23-2111
 

館林市
(たてばやしし)

館林市城町 1番1号

電話 0276-72-4111
 

渋川市
(しぶかわし)

渋川市石原 80

電 話 0279-22-2111
 

藤岡市
(ふじおかし)

藤岡市中栗須 327

電話 0274-22-1211

富岡市
(とみおかし)

富岡市富岡 1460?1

電話 0274-62-1511
 

安中市
(あんなかし)

安中市安中一丁目 23番13号

電話 027-382-1111
 

みどり市
(みどりし)

みどり市笠懸町鹿 2952

電話 0277-76-2111
 

北群馬郡
(きたぐんまぐん)

榛東村
(しんとうむら)

榛東村新井790番地1

電話 0279-54-2211
 

吉岡町
(よしおかまち)

吉岡町大字下野田 560

電話 0279-54-3111
 

多野郡
(たのぐん)

上野村
(うえのむら)

上 野村大字川和 11

電話 0274-59-2111
 

神流町
(かんなまち)

神流町大字万場 90?6

電話 0274-57-2111
 

甘楽郡
(かんらぐん)

下仁田町
(しもにたまち)

下仁田町大字下仁田 682

電話 0274-82-2111
 

南牧村
(なんもくむら)

南牧村大字大日向 1098

電話 0274-87-2011
 

甘楽町
(かんらまち)

甘楽町大字小幡 161?1

電話 0274-74-3131
 

吾妻郡
(あがつまぐん)

中之条町
(なかのじょうまち)

中之条町大字中之条町 1091

電 話 0279-75-2111

長野原町
(ながのはらまち)

長 野原町大字長野原 66?3

電話 0279-82-2244
 

嬬恋村
(つまごいむら)

嬬恋村大字大前 110

電話 0279-96-0511
 

草津町
(くさつまち)

草津町大字草津 28

電話 0279-88-0001
 

高山村
(たかやまむら)

高山村大字中山 2856?1

電話 0279-63-2111
 

東吾妻町
(ひがしあがつままち)

東吾妻町大字原町 594?3

電話 0279-68-2111
 

利根郡
(とねぐん)

片品村
(かたしなむら)

片品村大字鎌田 3967?3

電話 0278-58-2111
 

川場村
(かわばむら)

川場村大字谷地 2390?2

電話 0278-52-2111
 

昭和村
(しょうわむら)

昭和村大字糸井 388

電話 0278-24-5111
 

みなかみ町
(みなかみまち)

みなかみ町後閑 318

電話 0278-62-2111
 

佐波郡
(さわぐん)

玉村町
(たまむらまち)

玉村町大字下新田 201

電話 0270-65-2511
 

邑楽郡
(おうらぐん)

板倉町
(いたくらまち)

板倉町大字板倉 2067

電話 0276-82-1111
 

明和町
(めいわまち)

明和町新里 250?1

電話 0276-84-3111
 

千代田町
(ちよだまち)

千代田町大字赤岩 1895?1

電話 0276-86-2111
 

大泉町
(おおいずみまち)

大泉町日の出 55?1

電話 0276-63-3111
 

邑楽町
(おうらまち)

邑楽町大字中野 2570?1

電話 0276-88-5511
 


posted by sayuri at 08:18| 群馬県の市町村役場一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。